ニュース NEWS

雪による交通機関の情報について

2023年01月23日

冬の北陸へのご旅行、お出かけの際には交通機関の運行状況や道路状況等

最新情報をご確認いただきまして、安心してお越し下さい。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

JRおでかけネットhttp://www.jr-odekake.net/

日本道路交通情報センターhttp://www.jartic.or.jp/

みちナビ石川http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/douro/michinavi/

小松空港フライト状況http://www.komatsuairport.jp/flight/

路線バス運行情報http://www.hokutetsu.co.jp/unkojoho

 

カテゴリー:

雨の加賀温泉郷を彩る『加賀彩傘』レンタル開始!

2023年01月12日

古くから「弁当忘れても、傘忘れるな」という言葉が言い伝えられるほど、
雨雪の多い気候である北陸。
加賀市では、市内の宿泊施設へご宿泊されるお客様を対象に、
加賀温泉郷をイメージしたオリジナルデザイン傘『加賀彩傘』を無料で貸出します。

ぜひ旅の想い出に、ご宿泊旅館でレンタルご利用くださいませ。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

雨の加賀温泉郷を彩る『加賀彩傘』の魅力を徹底紹介!|特集|【公式】加賀温泉郷|北陸・石川県加賀市の観光サイト (tabimati.net)

 

カテゴリー:

鶴仙渓遊歩道下流区間(黒谷橋~あやとりはし)倒木による通行止めのお知らせ(12/26~当面)

2022年12月28日

この度、鶴仙渓遊歩道の下流区間(黒谷橋~あやとりはし)が、

倒木による影響で当面の間、通行止めとなっております。

※遊歩道の上流区間(あやとりはし~こおろぎ橋)は影響ありません。

誠にご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

(一社)山中温泉観光協会 ℡0761-78-0330

カテゴリー:

年末年始店舗営業日のお知らせ(土産店・飲食店・観光施設ほか)12/21現在情報

2022年12月21日

温泉街にあるお土産や飲食、観光施設などの年末年始営業日のお知らせです。

山中温泉にお越しのご予定のお客様は、事前にご確認いただければ幸いです。

 

山中温泉の年末年始施設営業案内2022.12.21

※営業予定は変更になる場合もあります。詳しくは各店舗へご確認ください。

 

お問い合わせ:(一社)山中温泉観光協会 ℡0761-78-0330

 

 

カテゴリー:

Kakusenkei Light 「桜公園ライトアップ」降雪時期に伴う一時休止のお知らせ(12/21~)

2022年12月15日

この度、降雪時期となりましたことから、12月21日(水)より当面の間は、桜公園内のライトアップを一時取り止めさせていただきます。

ただし、あやとりはしは現状のまま冬期間も継続しライトアップいたしております。

 

【降雪時期のライトアップについて】
日 程  令和4年12月21日(水)~ 降雪終了時期(3月初旬予定)
時 間  日没~22時45分
場 所  あやとりはしのみ ※桜公園内はライトアップされません。

お問合せ:(一社)山中温泉観光協会 TEL0761-78-0330

カテゴリー:

新春山中座舞台開き「舞初め鑑賞会」~チケット発売中~

2022年12月01日

新春を寿ぐ山中芸妓と座員の初舞

山中座舞台開き「舞初め鑑賞会」開催

■開催日:令和5年1月2日(月・祝)

■時 間:開演13時~(開場12時30分)※14時半終演予定

■会 場:山中座(山中温泉総湯菊の湯そば)

■料 金:前売2,500円、当日3,000円

■チケットのご予約・お問合せは、

公演事務局山中座まで(℡0761-78-5523)

 

詳細は下記をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:

紅葉情報のお知らせ(2022.11/22現在)

2022年11月22日

例年多くの観光客が賑わいをみせる鶴仙渓の紅葉。

11月初旬から徐々に色づき始め、中旬頃に見ごろを迎えます。

鶴仙渓の最下流黒谷橋より上流こおろぎ橋に向かって紅葉が進んでいきます。

こおろぎ橋付近が一番最後に色づくスポットです。

 

11/22(水)撮影写真です。

黒谷橋周辺は散り始めています。

あやとりはしや桜公園、川床周辺も少しずつ散り始めています。

 

こおろぎ橋周辺も最盛期を過ぎて徐々に散りはじめています。

 

紅葉が楽しめるのもこの数日になりそうです。

お越しお待ちいたしております。

 

(一社)山中温泉観光協会 ℡0761-78-0330

 

 

カテゴリー:

山中座閉館時間変更のお知らせ(冬期)

2022年11月16日

この度、山中節と温泉の館「山中座」が冬期のみ営業時間が変更となります。

期間:令和4年12月1日~令和5年3月31日

営業時間:8:30~20:00 (※通常営業時間:8:30~22:00)

※菊の湯(女湯)は、通常通り営業いたしております。

 

お問い合わせ:山中座 ℡0761-78-5523

カテゴリー:

「TAKAGI KAORU 粘土で左官Workshop」開催(参加無料)

2022年11月10日

山中温泉 秋から冬へと変わるこの時期 vol 1 プロジェクト

一軒家を粘土で塗り込めていくことは、山中温泉の景色を塗り替えることにならないのだろうか。

山中温泉の町の建物を陶粘土を使って左官制作をしていくプロジェクトです。町の子供や大人達、他県の子供や大人達と共にこの今は使われていない納屋をこれから「皆が集える東屋」に変えていこうと思うのです。私たちはいつも自然の産物、または建築やオブジェという物質で景色を変えていくのだと思いがちです。でも私の思う「景色を変える」とは、出会うことの無かった人々が、携わったこともなかったことに手を動かし、心をふるわし、共にした時間でささやかなが言葉を交わすことからしか始まりません。その皆で過ごす時間が景色となって表に現れたものを「作品」と言います。制作とは誰もが関わることができるのものです。それを見たい、知りたい、触りたい、感じたいと思うことで人は集うのです。

〈期 日〉2022年11月26日(土)・27日(日)※雨天により開催日時変更の場合有り。

〈時 間〉13:00~16:00 (各日30名様まで)

〈料 金〉参加無料
〈場 所〉石川県加賀市山中温泉荒谷町ル140番地※駐車場は、鶴ケ滝駐車場をご利用下さい。(住所:加賀市山中温泉荒谷町2)
この納屋の内壁面に参加者の思いを込めて左官制作していきます。陶芸に使われる粘土にベンガラという顔料と水と銀杏草(糊)を混ぜ込み、泥にします。それを壁に手で塗っていきます。その際に参加者の皆さんにはあるものを持ってきていただき、それを壁に塗りこめていただきたいのです。

そのあるものとは。「赤いもの」を一つ持ってきてみてください。

ベンガラとは酸化鉄顔料です。この荒谷町の特徴でもある赤瓦も鉄が含まれた釉薬が施されています。赤瓦の名の通り、陶芸の世界では鉄は赤と表現されます。

「赤」は「明るい」の語源からきています。「あからさま」(明白)のような使い方です。「明るい・日向」と感じるには必ずその反対の「暗い・陰」を知ってなければいけません。これは常々忘れてはいけない、物事には対極があるということです。この東屋が常にどの方向から人がやってきても、雨くらいはしのげる、少し身を寄せられる場所になることを願いつつ皆でその思いを込めてベンガラ粘土と赤いものを壁に施してみたいと思います。

 

Kaoru Takagi

www.takagikaoru.com

 

■参加対象:5歳以上のお子様から大人までOK

■服装・持ち物:ドロドロになるので、汚れても良い格好/タオルなど

また、赤いもの、なんでも良いのですが腐るものや重すぎるものは塗り込めないと思います。例えば赤い絵の具で書いた絵や赤い布で作った立体など。そのほかも家にある赤いものを持ってきてください。※塗り込めるかは一緒に考えましょう。

■ご予約/問い合わせ:(一社)山中温泉観光協会 ℡:0761-78-0330 FAX0761-78-0332

e-mail:otazune@yamanaka-spa.or.jp

※参加者の氏名、年齢、連絡先を電話またはメールにてお知らせご予約ください。

予約〆切/2022年11月24日(木)17:00

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高木 香織 Kaoru Takagi  造形作家

粘土を一生ともにする素材として、立体や器を制作。器とは「受け」「与え」そして「変化させる」ために重要な道具であるという捉え方に軸を置くことで、人自身もその条件を満たす器であり、世の中には器になり得るものが物質に限らず無数に存在することを表現。近年は、参加者がTAKAGI KAORUの作品を道具として使い、「新たな制作を作家と共に行う時間」というパフォーマンスを主体に活動。

■主なプロジェクト

2004年 パリSALON YAMAKADOエキシビジョン、2006年大阪の酒蔵「天野酒」の日本酒パッケージをデザイン、2007年 国立国際美術館 子どもためのワークショップ、2011年、「Wo shi Ribenren」プレスルーム「ひととき」をオープン、2018年 spiral MINA-TO 「皿と血」出版記念エキシビジョン、

2022年 UNMANNED無人駅の芸術祭 / 大井川2022

カテゴリー:

共同浴場「総湯 菊の湯」 臨時休業のお知らせ(11/24)

2022年11月02日

この度、共同浴場「総湯菊の湯」がメンテナンスに伴い、下記のとおり臨時休業となります。
つきましては、誠にご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

■菊の湯(男湯・女湯)休業日
令和4年11月24日(木) 終日

 

カテゴリー: